Author Archives: TRネット事務局

2月11日(土) 夢交流会2012<npoTRネットの鶴見川流域学習支援プロジェクト>

npoTRネットの鶴見川流域学習支援プロジェクト 《夢交流会2012》 は、鶴見川やその流域を題材として総合学習・教科学習に取り組んでいる学校に、学習の内容やその成果を発表していただき、参加者のみなさんが意見交換・情報交 … Continue reading

2月19日(日) 源流保水の森・植樹体験ツアー<平成23年度第3回ふれあいセミナー>

源流保水の森での植樹体験や恩廻公園調節池などの見学を通じて、総合治水、環境保全の取り組みを学習します。 ★イベントの詳細・お申し込みはこちら2月19日(日) 源流保水の森・植樹体験ツアー<平成23年度第3回ふれあいセミナ … Continue reading

1月7日(土)、14日(土) つるみ川新春富士見ウォーク2012

2011年は、国内外で地震・津波・水害などの大規模災害が相次ぎました。鶴見川もかつては「暴れ川」と呼ばれ、流域は度重なる水害に悩まされてきた歴史があります。そんな鶴見川の流域も、市民・企業・行政の努力により、治水安全度は … Continue reading

【イベント情報】 鶴見川多目的遊水地の野鳥観察会

鶴見川流域を洪水から守り、市民の憩いの場として、そして生きものたちの生息や生育繁殖の場ともなっている鶴見川多目的遊水地。遊水地の役割を学ぶとともに、遊水地に訪れる野鳥の観察を行います。今回は、普段は入れない越流堤も見学し … Continue reading

【イベント情報】 鶴見川流域センター周辺ガイドウォーキング企画

経験豊かなガイドの案内の下、「歴史と自然」にふれるウォーキングを実施します   ★イベントの詳細・お申し込みはこちら【イベント情報】 鶴見川流域センター周辺ガイドウォーキング企画     & … Continue reading

12/5(月) 鶴見川源流保水の森・ どんぐり学習

地元の小山田小学校3年生98名を対象にどんぐり学習会を行いました。これは、町田市の「鶴見川源流域谷戸山環境再生協働再生事業」のひとつとして、NPO法人鶴見川源流ネットワークが委託を受け実施したものです。内容は、「どんぐり … Continue reading

バクの流域子ども探険隊活動報告

11月26日(土)防災デイキャンプ&クリーンアップ作戦 鶴見川流域でも、いつ大きな地震が来るかわかりません。いざというときのために薪を使って、空き缶でお米を炊く練習を綱島の川辺で実施しました。メンバーみんなで力を合わせ、 … Continue reading

【イベント情報】 鶴見川北岸の史跡めぐりと日産スタジアム見学

経験豊かなガイドの案内の下「歴史と自然」にふれるウォーキングを実施します。行 程:約5kmコース:仲町台駅~長福寺~真照寺~早苗地蔵~淡島神社~小机大橋~鶴見川流域センター~日産スタジアム   ★イベントの詳細 … Continue reading

11月23日(祝) 青葉区民活動支援センター祭り

昨年のセンター祭りに、「あおばく川を楽しむ会」、「いかだで遊ぼう谷本川2011」の展示と、鶴見川水族館と身近な野鳥クイズで参加しました。一時会場が満員状態になるほどの盛況でした。前日岩川で採取したアブラハヤ、オイカワ、モ … Continue reading

11月23日(祝) 流域・丘陵フォーラム「鶴見川・多摩川・二ヶ領用水共通氾濫域~ドラゴンゾーンの危機」~気候変動・自然災害適応型都市を目指して~を開催

2011年の流域・丘陵フォーラムは、東日本大震災も踏まえて、TRネットが従来から指摘してきた、鶴見川下流域左岸の多摩川・鶴見川に挟まれた沖積低地(ドラゴンゾーン)での大水害への対応をテーマとしました。 まず、岸代表理事に … Continue reading